白蛇
2025.04.05

- 白蛇の指輪 -


- Set the dismonds on the eyes making video -


蛇続きですが、まあ蛇年ですからね(笑)


両目にはブリリアントカットダイヤモンドを彫留めしています。


SILVER、Gold or Platinum...


対応号数は3号からです。


先月、この白蛇の指輪を二十代前半(かな?)のお若い方にご購入頂いたのが心に残っています。
店頭に何度か足を運んで頂き、その度にこの指輪を見せて下さいと。
ショウケースから取り出してお渡しすると、しばらく見てどうしようか悩んで返す。
3度目になって、くださいと言って頂きましたね確か。

何が嬉しいって、お若い方に何度かご来店頂いて、悩んで買って頂くというその姿が心に残ったのです。 
失礼ながらセレブでもなくお金持ちではないのは一目瞭然、年齢的にもこのくらいの価格の買い物は決して衝動買い出来る範囲ではない。
しかもそれが彼女へのプレゼントでもなく自分へのもの。

ここからはもう私個人の見解になりますが、
モノを得る喜びというのは絶対的ではない、と言い切れますね。

子供の頃、月のお小遣い100円を貯めて買ったガンダムの800円のプラモデル。
時給900円で一生懸命バイトして買ったハーレ―の6万のレザージャケット。
いつまでも記憶に残っています。
 
 
 
 
白蛇の指輪 
Making by ITALU-YA.
2025.04.05 14:28 | PL | 造屋 |
Cobra Snake Tie Ring SILVER&GARNETS
2025.03.31

Silver Tie Ring of Cobra snake.
前回、WAXモデリングから鋳造を経てSILVERへ。さらに各加工を経てタイリング完成しました。


両目にガーネットを彫留めセッティングしています。


ネクタイのノット部分に装着。


裏の金具を調節してカポッとテンションかかるようにセットします。


当初このボリュームなので重さを気にしていたのですが、裏を抜くために重量計算をして厚さもシビアに整形しました。


その甲斐あってセット時も全く前方へ傾く事もなく問題なしです。


軽く口を開けている仕様です。毒牙は上顎のみにあります。


裏の金具。
靴ベラの様に表面を滑らかに薄く。
そして機能としてバネ性も持たせてあります。


腹の蛇腹と鱗部分で微妙に仕上げを変えています。


全体にヘラ仕上げを施しています。
硬質化し傷がつきにくく光沢が長く持続します。

今回タイリングというアイテムは初めてオーダーとしてお受けして製作しました。
私も僭越ながらフィッティングさせて頂きましたがアイテムとしても普通にカッコいいし面白いと思います。
余り世間でも出回っていない様なのでITALU-YAでもオリジナル商品としてレパートリーを増やすのも良いなと思いました。
さて、どんなタイリングを作ろうか・・・と楽しくなってきます♪

 
 
 
 
 
 
Order Making By ITALU-YA.
2025.03.31 19:03 | PL | 製作過程 |
Cobra Tie Ring WAX Modeling
2025.02.27

Tie Ring Wax modeling.


タイピン、じゃないんですよね。タイリング。
というらしく造屋では初めてお受けしたオーダーメイドです。


コブラ、cobra、こぶら…と毎回WAX造形の時はそのモチーフで頭がいっぱいになり、段々煮詰まって来るとア゛~っとなりリフレッシュしたくなってくるんですが、なぜか夥しい蟹がいる夢を見ました…。


知っていましたか?蛇の鱗には一つ一つ名称がつけられているのを。
特に頭の一枚一枚の鱗は「頭頂板」や「眼上板」など蛇の種類や個体差によって若干の有り無しはありますが、有隣目ヘビ類にはほぼ決まった場所に同じ形の鱗があるのです。


じ~っと観察して見てますとね、ま資料ですが、蛇の頭ってカッコいいなあ~と思えて来るんですよね。たまにペットで爬虫類飼う方の気持ちが分かってくるように思います。


WAXモデリングが完了しますと、お次はキャストという鋳造に工程が移ります。ここからこの緑の物体が銀(SILVER)に生まれ変わるわけです。

See you next process♪
 
 
 
 
 
 

Making by ITALU-YA.
2025.02.27 14:55 | PL | 製作過程 |