仕事始め
2018.01.08
はい本日仕事初めということで、皆様あけましておめでとうございます。
2018年も宜しくお願い申し上げます。_<(_ _)>_



標高1600m。八千穂高原行って参りました。
今年は派手に転倒して肩とアバラ痛打しました。久々に一瞬息吸えなくなる衝撃でアバラ折れたかと思いましたが大丈夫そうです。
毎年〃子供達の成長が見られ楽しいです。一番下の娘も一人でリフト降りられるようになり、次男は一人で乗り降り出来てました。長男とは一緒に上級者コースへ行けるほどに。いやこれマジな話ね・・・自分の息子と一緒にスノボできるなんて思ってなかった。これ以上楽しいことないですよホントに。。。



清里の老舗リストランテROCKにも再訪しました。
長男がまだ幼い時に一度訪れているので思い出深い場所です。一昨年だかに全焼してしまったみたいで。よくここまで復活したと思います。以前より店内インテリアも洗練されていて料理もゴージャスに感じました。スタッフ全員の”より良く接客しよう感”が伝わってきました。勉強になりますウン。

つーことで造屋14年目もコツコツと精進して参りたいと思います。
皆様、本年も銀細工職人の店・造屋を宜しくお願い申し上げま~す♪
2018.01.08 17:53 | PL | 造屋 |
仕事納め
2017.12.30
本日仕事納めでございます。
今年もあっという間でございました。
多分来年もアッという間に終わるのでしょう。

明らかに20代の時と40代では1年の時間の長さが違って感じます。ハッキリと体感で感じます。

これ多分今後、相対性理論と量子力学と人体生理学の精神作用的な分野が統合されて方程式が発見されるんじゃないかなとみてますよ(笑)E=MC2/Oみたいな。年齢相応の精神作用が加えられるっていうね。だって結局、空間や方程式を知覚しているのも”歳をとる人体”なんであるから観察者が”そう感じる”ことが結果的に真実を反映してんじゃね?と。

っていう事で今年もたくさんのオーダーメイド、修理加工を頂き本当にありがとうございました。
印象に残っているオーダーメイドはやっぱり何個かありますかね~


オーボエのブローチ&ペンダント!これは作りとかパーツの構成とか色々勉強になった。
黒檀とシルバーのコントラストが美しいという事も学びましたよ~


ターコイズバングル。simple is best!絶妙なボリューム感とシンプルさね。SIMPLEは奥が深いね。


下半期は3ピースバックルのベルトですかね~
まあ何と言ってもベルトに通すバックルの数と重量が圧倒的でしょう。


洋彫り彫刻からスカラベラピスをGold石座にセット、ハイグレードターコイズもエンドパーツにセットしてます。
1個1個の手仕上げがまあ~時間掛かったし勉強になったなあ~と。ほんと感謝、感謝ですよ。

そんなこんなで今年も充実した銀細工職人でございやした!
来年もどうぞ造屋を宜しくお願い申し上げます。

年始は1/8(月)でございます。
皆様良いお年を~♪
 
 
 
 
ITALU-YA
 
※休業中に修理品等をお送りにならないようご注意ください。
2017.12.30 16:32 | PL | 造屋 |
ピアノ発表会
2017.12.04


昨日は娘の初のピアノ発表会でした。
ジジババも見に来てくれた。
お客さんご近所さん多いので、上の兄2人は会場にいた友達とそれぞれ観覧。

いや~・・・なんかね、いきなりトップバッターの小学1年生の女の子の「キラキラ星」の無垢な演奏に早くもヤラレそうになっちゃっうというオヤジっぷりでね。。。ここんところ本当にめっきり涙腺が弱くなっちゃって先月も子供の音楽会で小3男の子が歌ったソロの「エーデルワイス」に思いがけず感涙するし、夏川りみのYoutube観て泣くどころか嗚咽みたいになっちゃう自分に「何だこの涙は?」という自分で自分に問うみたいになっちゃって。。。

まあ我が子も含めなんだけど、発表したのは皆子供ながら本当に上手でスゴイなあ~と思うわけです。
壇上に上がって人前で何か披露するっていう事がどれだけプレッシャーでどれだけ大変なのかっていうね。
大人の自分でもムリムリムリ!ってなるのに、それにも増して見てる人に感動を送っちゃうんだから本当にスゴイですよ。
最近テレビ観たってここまで感動しないし。生演奏の凄さだけではないんだろうな~と。
子供の純粋さっていうかね。壇上に上がっただけでもうスゴイ。やりきっただけでもうスゴイ事でさ。

上手いとか下手とかじゃないって改めて思うねやっぱ。
その証拠に最後に先生が演奏するんだけど、まあそれは桁違いなテクニックを取り入れた演奏をするんだけど感動するかどうかってなるとそれは別問題でね。

凄い事すればいい。難しいことすればいい。
っていう事じゃあないんだなあ~と改めて学ばされちゃいました。
2017.12.04 14:09 | PL | 家族 |