GWのお知らせ
2017.05.01
ゴールデンウィークのお知らせです。
5/3(水)~7(日)はお休みさせて頂きます。勝手ながら宜しくお願い申し上げます。



先々月の3月ほぼひと月めいっぱい製作にかかったオーボエのペンダント&ブローチです。
木菅には黒檀、金属パーツはSILVERを使ってます。
が、実寸7センチなんでっせコレ・・・



↑実寸でいうとこんなもん。
ココにオクターブパーツやら金属パーツ全45ピース以上、ペンダント&ブローチ金具も黒檀に組み込みなんかを入れると総158工程。
実用性、強度も考慮しながら作りました。あ、一応スプーン状の大きなオクターブパーツなんかは可動しまっせ~。あ・そ・び・ご・こ・ろ・だ・い・じ♪

いや~でもオーボエという楽器のパーツの多さや細かさ、木管のウッド素材と金属のコントラストの美しさ。
難しさ、楽しさとま~作るうえで色々とまた勉強になることが多々ありやんしたね~
そのへんはまた後日ブログで製作過程として綴りたいと思います。
いやでもこういうオーダーメイドを戴けるという事にホント感謝ですよ。こういう店やってて良かった!ありがたい。
 
 
 
あそうそう、毎年何気にあるんですが、ゴールデンウィーク中に修理品なんかを送らないようにご注意下さいね~ 
宜しくお願い申し上げます。
2017.05.01 11:25 | PL | 造屋 |
Manta's pendant
2017.04.20
マンタのペンダント。エイです。正式にはオニイトマキエイって言うらしい。エイとマンタの違いは毒針を持ってるか否か、口が裏にあるか前にあるか何れも前者がエイ後者がマンタらしい。


あと回遊して小魚やプランクトンなんかを食べてるのがマンタだと。基本エイは海底の砂地を這いながら貝なんかを食べてるみたい。


WAXでは作りません。打ち出しです。


どうしてもWAXだと銀面の表情が均一になっちゃうというか、ツルッとしすぎるというか。細かなボコボコ感が無くなっちゃうんだよね。またWAXでそのボコボコ感を出そうとするとな~んかわざとらしくなるというか、しっくりこないんだよな~・・・


基本的に人間の肌もそうだけど生物の皮膚や外殻って面ツルじゃない。ボコボコしてるし皺や亀裂が無数に入っていてそれは生命活動に必要な機能と構造であり結果それが生物たらしめているし、人がその姿形を見たとき「生き物っぽさ」と捉えると思う。例えば初期のCGアニメと近年の作品とはその表現力に雲泥の差がある。服の繊維、髪の毛や皮膚の描写がほぼ実写。それに一見無駄と思える表情や目の動き等がリアルさを増しもうそこに一人の生きている人間が居る。


なんというかフワリ感というかゆーっくり空を飛んでいる感じをだしたかった。 でてるかな~? むずかしいね~作るって・・・


今度はヤスリで削っていく。切削。摺るんじゃなく切る。切削(せっさく)って言うね。まさに切るからこういう字なんだよね。


マンタっぽくなるようにヤスリがけしていく。打ち出し面を全て殺さぬよう気をつけてヤスる。マンタっぽく。マンタっぽく。 いや~楽しいね~♪


キサゲがけ。場所で使い分ける。キサゲがけすると圧がかかり光沢が出る。光がヌメッと反射させたい所にキサゲがけしていく。


あそうそう、何て言うの尻尾の左右にある玉袋みたいの。ここは毛彫タガネで線彫り後ヘラ仕上げしました。
 
 
 
 
OrderMaking by ITALU-YA
2017.04.20 11:12 | PL | 製作過程 |
モアナと伝説の海
2017.04.12


こないだ娘のスペシャルデーだったもんで、
観てきました「モアナと伝説の海」。映画館で。

いやあ~想像以上良かったです。感動した。そして泣いた。
美しいポリネシアの海。おばあちゃんタラの優しさ。モアナの純心さ。



最近、映画とくればNETFLIXで小さいスマホ画面とかテレビ画面で見ちゃってるけど、やっぱ映画館はいいね。
他人と大勢で見るという共有感、大音量と大画面。

あ~やっぱポリネシアンタトゥーかっけえわ~♪

おばあちゃんエイのタトゥーってかっけえわ~♪
 
 
 




・Amazonプライムビデオ(レンタル・購入)


モアナと伝説の海 (吹替版)
モアナと伝説の海 (字幕版)


2017.04.12 15:27 | PL | 家族 |