銀煙管の作り方Part1~鯉の滝登り図~
2014.11.01
・銀延べ煙管・色金・緋銅・赤銅・四分一

先日ご注文して頂いた銀煙管について。なんか煙草より安上がりみたいで何気に煙管とかパイプ吸う人増えてるらしいね。でもこの注文のおかげで煙管について色々調べて勉強になった。自分でも安いものを買って実際に吸ってみたりとか。調べていくと今良く吸われているのはシガレットであって大量生産・大量消費社会で生まれた只ニコチンを吸収するだけの粗末品らしい。本来莨(たばこ)は味も含めその使う道具まで趣向を凝らし楽しむものだと。茶道や英国のティータイムなんかにも通じるもっとゆったりと深い精神があったんだね。確かに根付や叺(カマス:煙草入れ)は日本の古くからの文化が生んだものだ。

コレは真鍮製の安いキセル。全体のフォルムやら機能やらをコイツを参考にしていく・・・

この形!このフォルムまでたどり着くのにもひと苦労やで・・・

丸く湾曲させてゆく作業。「ぶんだし」というらしい

均等に曲がってるか・・・叩いてはチェック。叩いてはチェックの繰り返し。

「まるめ」と「ならし」作業
ホントにコレで丸くなるのか?と思うが根気良くやっていくとだんだんなってくるんだコレが
銀煙管の作り方Part2 >>

先日ご注文して頂いた銀煙管について。なんか煙草より安上がりみたいで何気に煙管とかパイプ吸う人増えてるらしいね。でもこの注文のおかげで煙管について色々調べて勉強になった。自分でも安いものを買って実際に吸ってみたりとか。調べていくと今良く吸われているのはシガレットであって大量生産・大量消費社会で生まれた只ニコチンを吸収するだけの粗末品らしい。本来莨(たばこ)は味も含めその使う道具まで趣向を凝らし楽しむものだと。茶道や英国のティータイムなんかにも通じるもっとゆったりと深い精神があったんだね。確かに根付や叺(カマス:煙草入れ)は日本の古くからの文化が生んだものだ。

コレは真鍮製の安いキセル。全体のフォルムやら機能やらをコイツを参考にしていく・・・

この形!このフォルムまでたどり着くのにもひと苦労やで・・・

丸く湾曲させてゆく作業。「ぶんだし」というらしい

均等に曲がってるか・・・叩いてはチェック。叩いてはチェックの繰り返し。

「まるめ」と「ならし」作業
ホントにコレで丸くなるのか?と思うが根気良くやっていくとだんだんなってくるんだコレが
銀煙管の作り方Part2 >>