クロムハーツ・サングラス修理 ~Chrome Hearts Sunglasses Repairing~
2015.05.23

また×3サングラスの修理が入りました。
その数日前もメールでサングラス修理のお問合せ。まあ双方某有名ブランドクロム〇ーツです。
なんですかね、購入されたSHOPでは修理対応してくれないようで?メールの方はお見積りしてその後リアクションが無いお見積りのみでした。
でもこれだけは言わせてください。サングラスのテンプルとフレームに双方食い込んでいる微細な銀製のヒンジ金具ですが、表の飾りはシルバーでも理解できます。でもなぜ内側のヒンジ金具までシルバーにしたのか?しかも結構繊細な厚み寸法で作ってるので、もう毎度の強度が全く…ってヤツなんです。

フレーム素材は樹脂、テンプル内部の芯はステンレス。フレームもALL、SILVER!なら分かりますが…。

この角度もまた微妙なんです。
ここの角度とテンプル立てた時の側面がフレーム面に直角にビタで付く様に持ってこなければならない。
まあこれはあくまで私個人の見解ですが、元々クロムの社長って大工でしたよね。
そして今、小生も我が家をDIYリノベーションしてるので感じますがモノ作りってサイズが大きいほどEasy!と思います。
微細な物ほどコンマ数ミリの世界で誤魔化せないし、集中力が必要で神経擦り減らしますからね。
だから思うんですがスイスの腕利き時計職人に家を作らせたらきっと良い家が出来ると思うし、精度の良い家を作るんじゃないかな。
ですが逆に大工さんが精巧な時計修理は簡単に出来ないと思うのです。

垂直に穴あけしなければテンプルが垂直に可動してくれない。
ヒンジ金具の修理。
その破損範囲や状態、金具の固定方法などで変わりますが2~3時間で出来る修理ではありません。
片側で1日~、両方なら2日以上は最低かかります。とするとどうしても修理代金もそれ相応になります。
修理お考えの方おりましたらご理解いただけますと幸いです。

飾り部分側のヒンジは仮にSILVERで良しとしても、受け側は何か別の材ではダメだったのかな?
でなければもうちょっと強度のある径、寸法にする必要はあります。
ITALU-YAで修理する場合は一度バラしてから、ヒンジ部分も1から製作していきますので、許される範囲内で強度のある寸法で製作します。
修理してお渡し後、使用したらまたすぐ壊れた!という事が無い様に、という事を常にイメージしております。